大阪・関西万博2025関連企画 未来共創型の多世代ワークショップ「MIRA-GE」参加者募集!

世代を超えて共に未来を考える多世代型ワークショップ:MIRA-GE(ミラッジ)とは?
本イベントは「未来と現実をつなぐ」をテーマとして、「MIRAI(未来)」と「BRIDGE(橋)」をかけ合わせ「MIRA-GE(ミラッジ)」と名付けています。「多世代交流」に重きを置いており、中学生・高校生・大学生・社会人と幅広い世代が同じテーブルで膝を突き合わせて議論する新しい形式のワークショップです。
今回のMIRA-GEでは、福岡県北九州市小倉北区のセントシティ9階の株式会社タカギさんに会場提供をいただき、「日本を、世界で最も若者が育つ社会へ」というビジョンを実現を目指すエッジソン・マネジメント協会と「若者によるムーブメントを起こし、まちに循環を生み出す」というビジョンの実現を目指す若者団体CityCircleの共同主催で、「社会」の未来と現実をつなぐをテーマにした回で、幅広い世代で中・高校生や大学生、社会人の合計50名を定員とし、参加者は様々な年代、属性によって構成されたグループに分けられワークショップを実施予定です。

議論テーマ①:向き合いたい「社会」の2050年の未来考える
自分が向き合いたい「社会」を考え、その2050年未来を想像した時、もっともポジティブな未来と、もっともネガティブな未来は、どのようなものだろうか?というワークに取り組む予定です。

プレゼン:未来の技術を知る
未来を想像するうえでは、最前線で研究される最新技術や未来の展望を知ることが、更に創造の幅を広げる一助になるのではないか?ということで、技術提供のプレゼンを7月12日の大阪・関西万博「日経未来社会共創ゼミ」に登壇した株式会社SEO様よりご提供いただきます。
8月10日(日)ワークショップ前の10:00~11:00は白野江旧特別支援学校の見学会も実施予定です。
議論テーマ②:ポジティブな未来の実現を、共に考える
プレゼン後、改めてポジティブな未来のストーリーを考えます。未来技術を用いて進化する未来を共有しあったのち、チームで一つ「実現したい社会の未来」を設定し、問題となることや、その打開のためのアクションについて議論予定です。

お申し込みはこちら!
お申し込みをお待ちしております。
共に、未来を考えてみませんか?
協力企業団体
主催


協力





